当サイトは
アフィリエイト広告を利用しています

【黄門★じごく変/中津賢也】マイナーな漫画家さんが描くギャグ漫画の傑作!

名作マンガ(昭和)

当時大好きだった漫画家さんの1人、

中津賢也(なかつけんじ)先生の代表作

「黄門★じごく変」を紹介します。

 

え~、おそらく中津先生をご存知の方は

ほとんどいないんじゃないかと思いますが。

 

この漫画、ホントおもしろいです。

惜しむらくは2巻で終わってしまったこと。

 

今回の記事では、そのあたりも含めて

「黄門★じごく変」のおすすめポイントを

紹介していきます。

 

マイナーな漫画家さんの

マイナーだけど面白い作品を、

ぜひお楽しみください。

 

黄門★じごく変の作品データ

【あらすじ】

主人公は、高校生の安積 覚(あさか かく)

と佐々木 介三郎(ささき すけさぶろう)。

 

いつものように教室でケンカをしていた二人は、

過って5階の窓から

老教師の水戸先生を蹴り落としてしまう。

 

さらに、覚と介三郎も一緒に落ちてしまい

3人とも「死亡」。

 

気が付くとそこは「地獄」だった…。

 

【作品データ】

作品名 黄門★じごく変
作者 中津賢也
連載誌 週刊少年サンデー増刊号(小学館)
連載期間 1985年(昭和60年)~1986年(昭和61年)
単行本 全2巻(文庫版:全1巻)
電子書籍 あり

 

作者「中津賢也」について

さて、作者の中津賢也先生ですが、

ご存知ない方も多いかと思いますので、

少しだけご紹介を。

 

と言っても個人データなんか知りませんけどね。

 

わたしが、中津賢也先生の作品で

読んだことがあるのは、次の5作品。

  • ふぁいてぃんぐスイーパー(全3巻)
  • 黄門★じごく変(全2巻)
  • 徳川生徒会(全2巻)
  • ちぇりーげいる金(全2巻)
  • 桃色サバス(全12巻)

 

正直、最近の作品は知りません。

※ 上記はすべて1990年代までの作品。

 

ご覧いただければ判るとおり、

桃色サバス以外は短命な作品が多いのが特長です。

 

そのため、「2巻作家」

なんてあだ名がついていたこともあります。

 

で、中津先生の作風ですけど。

この先生、

基本的に「ギャグ漫画家」です。

 

練り上げたストーリーやプロットで読ませる

漫画家さんではありません。

 

ギャグとそれに必要不可欠なテンポで

スピーディーに読ませる作風が特長。

 

だから、短命な作品が多いんでしょうね。

※ 長く続く漫画は、ストーリーが命。

 

そんな中津先生の作風が

最も色濃く出た傑作が、

今回紹介する「黄門★じごく変」。

 

わたしが読んだ上記5作品の中では、

ダントツに面白いです。

 

今回の記事で、その面白さが少しでも

伝わればいいなと思ってます。

 

ちなみに。

中津先生の奥様は、

漫画家の「浜田翔子」先生だそうです。

 

ま、わたしは、

浜田翔子先生をまったく知りませんがね…。

 

黄門★じごく変のおすすめポイント①(絶妙?微妙?な設定)

それでは本作「黄門★じごく変」の

おすすめポイントとして、

ストーリーから紹介していきます。

 

【黄門★じごく変のストーリー】

教室から落下し、死んでしまった

安積覚と佐々木介三郎。

(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

実は彼らは、天竜八部衆の

「竜王」と「天王」の生まれ変わりでした。

 

そのため忌むべき存在として、

閻魔大王から命を狙われるハメになります。

(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

そんな閻魔大王は、

地獄界と人間界の統一を目論む悪の権化。

 

かくして。

地獄に落ちた覚さんと介さんは、

老教師の水戸先生とともに

閻魔大王を倒すべく

地獄を旅することになるのでした。

(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

と、物語の大筋はこんな感じになっています。

 

水戸先生と覚さん&介さんで

水戸黄門をパロってて、

閻魔大王を倒すために地獄を旅する

という目的が明確なのもイイですね。

 

また、閻魔大王のもとへたどり着くまでに

各フロアのボスを倒さなきゃならない設定

にもなっています。

 

こうした、バトル漫画としての体裁を成している

のも少年マンガらしくてGood。

 

そして何より、

天竜八部衆(てんりゅうはちぶしゅう)

も題材にしているのがひじょ~にソソられます。

 

【天竜八部衆とは】

天竜八部衆とは、仏法を守護する八神を言い、

正確には8つの種族を意味します。

※ 天竜鬼神衆と呼ばれることも。

 

仏教が流布する以前の古代インドの

鬼神、戦闘神、音楽神、動物神などが

仏教に帰依し、護法善神となったもの

らしいです。

 

諸説あるそうですが、

一般的には、次の8つの種族を指します。

  1. 天衆(てんしゅう)
  2. 竜衆(りゅうしゅう)
  3. 夜叉衆(やしゃしゅう)
  4. 乾闥婆衆(けんだつばしゅう)
  5. 阿修羅衆(あしゅらしゅう)
  6. 迦楼羅衆(かるらしゅう)
  7. 緊那羅衆(きんならしゅう)
  8. 摩睺羅伽衆(まごらがしゅう)

 

本作では、この天竜八部衆を

おそらく各衆の長と思われる

  1. 天王
  2. 竜王
  3. 夜叉王
  4. 乾闥婆王
  5. 阿修羅王
  6. 迦楼羅王
  7. 緊那羅王
  8. 摩睺羅伽王

として描いています。

 

一番有名なのは、「阿修羅王」ですかね。

 

この天竜八部衆を取り入れているのは、

ファンタジーとかRPGとか異世界とか、

そういった世界観が好きな漫画ファンにとって、

とても「そそられる」部分です。

 

こうしたストーリー&設定をとっても、

この漫画、すげ~おもしろいでしょ!

って感じですよね。

 

 

しかし!

 

こんな素晴らしいストーリー&設定も、

全て「ちゅ~とハンパ」で終わってます。

この漫画。

 

水戸黄門をパロった設定。

閻魔大王を倒す設定。

天竜八部衆という設定。

 

全部、ものの見事に「ちゅ~とハンパ」。

 

例えば、上にも書いた天竜八部衆。

8人いるメンバーのうち、本作に登場するのは

天王・竜王・阿修羅王・夜叉王だけ。

しかも夜叉王にいたっては、ほんのチョイ役。

 

水戸黄門にしても、なぜ「水戸黄門」なのか?

が分かりません。

たぶん西遊記でも三銃士でも

問題なかったでしょう。

 

極めつけは、閻魔大王を倒すという目的。

実は、ラスボスは閻魔大王じゃなかったんです。

でもそのラスボスとの戦いは描かれていません。

 

 

でもね。

こんな感じに「ちゅ~とハンパ」なのは、

仕方がないんです。

 

だって、

「ギャグ漫画」

ですから。

(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

地獄を旅しながら世直しをして人々を救い、

その道中で天竜八部衆が8人揃って、

みんなで閻魔大王を倒しに行き、

最後に真のラスボスに立ち向かう…。

 

みたいなストーリーは無理なんですよね。

 

「ギャグ漫画」ですから。

(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

本作の見どころは、絶妙なテンポと軽妙なギャグ。

それが秀逸なので、ストーリーやプロットで

読ませる漫画じゃありません。

 

だから「ちゅ~とハンパ」でイイんです。

 

お手軽な娯楽作品として楽しんでもらえれば、

それでぜんぜんオッケー。

 

だって、

「ギャグ漫画」

ですから。

(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

黄門★じごく変のおすすめポイント②(キャラクター)

最後に、本作「黄門★じごく変」に登場する

主なキャラクターを紹介して、

終わりたいと思います。

 

キャラの設定も、

とても優秀なんですけどね~。

 

安積 覚(あさか かく)

本作の主人公で高校三年生。

前世は、天竜八部衆の「竜王」。

 

短気で粗暴で怒りっぽい性格ですが、

根は優しいと思われます。

介三郎とはケンカ仲間で、親友です。

 

設定上は天竜八部衆最強。

物語の後半で「竜王」に覚醒します。


(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

佐々木 介三郎(ささき すけさぶろう)

本作のもう1人の主人公で高校三年生。

前世は、天竜八部衆の「天王」。

 

神経質な性格で、常にかっこよくありたい

と思っているちょっと嫌味な奴。

 

覚はいかにも漫画の主人公というタイプですが、

介三郎にはリアルな人間臭さがありますね。

 

人間としての力は覚と互角。

しかし覚醒時の強さは

明らかに竜王より劣る設定です。


(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

水戸 みつくに(みと みつくに)

私立大壊高等学校の老教師。

第1話で覚に蹴り飛ばされ、

校舎の5階から転落して死亡します。

 

覚・介三郎とともに

地獄を旅することになる黄門様で、

二人のことを「かくさん」、「すけさん」

と呼びます。(黄門様ですから)

 

作中、特に秀でた点は出てきませんが、

後世は「弥勒菩薩」となる人物。

 

本作が長編漫画であれば、

重要なキーマンになったであろう人物です。

(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

阿修羅王(あしゅらおう)

天竜八部衆を統べる将であり、

竜王に次いで強いという設定。

 

一見女性に見えますが、性別はありません。

 

当初は、本作のシリアス担当を担っていました。

でもそこはギャグ漫画。

しっかりとお笑い役もこなします。

 

もし本作が本格的なストーリー漫画であれば、

こちらも重要なキーマンとなるキャラ。

 

おそらく死亡フラグ付きの設定になる

と思われるほど、存在感のあるキャラクターです。


(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

島津 弥七(しまづ やしち)

地獄で獄卒狩りを行なっている男性。

前世は、天竜八部衆の「夜叉王」

という設定です。

 

覚と介に、

「一緒に旅をしないか?」と誘われるものの

竜王・天王ほど強くない

という理由から断ります。

 

なお本作ではチョイ役ですが、

後の連載作品「徳川生徒会」に登場します。

※ 夜叉王という設定は無くなりますが。

(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

他にも、閻魔大王はじめ

閻魔大王の娘「蘭魔(らんま)」や

スケベな「帝釈天」、

八大地獄を守る刺客たちなど。

脇役キャラも充実しています。

(©中津賢也/黄門★じごく変)

 

 

というわけで今回は、

マイナーな漫画家さんが描く

マイナーだけど傑作なギャグ漫画

「黄門★じごく変」を紹介しました。

 

何度も言いますが、

本作は気軽に楽しめるギャグ漫画です。

しかも長編ではなく

全2巻と短い漫画なので

サクッと読むにはうってつけ。

 

上に書いた「ちゅ~とハンパ」さも含めて

多くの方々におすすめできる良作です。

 

これを機に「中津賢也」という漫画家さんに

触れてみてはいかがでしょうか。

 

 

さて、そんな本作「黄門★じごく変」は

電子書籍化されています。

 

わたしがふだん利用している電子書籍通販サイト

「ebookjapan(イーブックジャパン)」

で試し読みが可能。

 

「黄門★じごく変」に興味を持たれた方は、

下の公式サイトを覗いてみてくださいね。

※ 電子書籍は、文庫版(全1巻)です。

 

ebookjapanの公式サイトを見に行く

ebookjapanの公式サイトを見に行く

 

テキストのコピーはできません。